Recurrent Admire

りかれんと・あどまいあー。

[学校・英語・ICT・リカレント・家庭]教育、教職員のウェル・ビーングなどについて

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

GIGA授業中のイヤホン、子どもたちの会議(自治)

「パパ教員の戯れ言日記」さんとこで、面白いことが書いてあったので引用。 blog.edunote.jp 授業中にイヤホンをしていた子どもがいた 会議で自分たちでルールを作り、イヤホンOKになった なんでも禁止にしたらいいわけではないだろう、ルールを考えていく…

教職員の魅力向上

教職員の魅力向上へ取り組む、ということが言われている。 教職員自体の魅力向上も必要なのだが、それって「教員」「教師」「先生」ってだけの問題なのだろうか? もしかして、未来が見通せない時代、教育の魅力が低下しているのではないか? 教育の魅力、再…

社会に開いていくこと

閉鎖的になっていた学校を、開いていこう。 そういう動きがある。 もちろん、防犯や、プライバシーなど、気をつけなければならないところもある。 しかし、①教員の多忙化 ②生徒の学びの質 から、学校は、開かれていかなければならない。 ①教員の多忙化 につ…

教職員の魅力向上

文科省が教員免許更新制度の見直しを考えている。 教員免許更新制度とは どんな研修をしていくべきか。[一般的に/目の前の子どものために/個人的に] 学校の研修と個人の研修 研修よりも実践知? 研修がそもそも多い 研修の形 結論として・・・ 教員免許…

我が子にスマホを持たせるべきか

【事例1】 中二の息子に、スマホの使いすぎを何度注意しても聞かず、成績低下と、微量ながら課金のルールを破ったことを機に、スマホの没収を決めました。 そのまま没収しています。 ・・・必要なかったのか? 【事例2】 中学受験が終わって、娘にスマホを…

×ジャッジし合う職員室

僕は、評価されたいと思うほうだ。 それは、普段から他人のことを上か下かと評価、値踏みしているからなのだろうか。 自分が評価に敏感だから、他の人もそういう目で見てしまうのだろうか。 教員と評価は切り離せない。 評価は社会から切り離せない。 しかし…

先生の魅力

教員採用試験の倍率が話題になっている。 ある県などは、受ければ通るの1倍台。 このブログでは、教員の魅力について考えたりもしているけれど、、、 自分が教師をやっていて、 もっと軽やかに生きたい もっと魅力的でありたい もっと楽しそうでありたい 毎…