Recurrent Admire

りかれんと・あどまいあー。

[学校・英語・ICT・リカレント・家庭]教育、教職員のウェル・ビーングなどについて

2020-11-01から1ヶ月間の記事一覧

彼女が水着に着替えた理由

街中にゴシップが散撒かれる。面白がって人々が、それに火をつけていく。自分より劣っていると、ほっと胸を撫で下ろすため。そうして我々を守ってくれるはずの社会は、時に鋭い牙を剝く。やれ落ち目だ、やれ不適格だ、やれ感染者だ。 強烈なドキュメンタリー…

習慣の経年劣化、儀式と習慣

cyblog.jp シゴタノ!、おもしろく読ませていただいております。 習慣の経年劣化とか、儀式とか、ネーミングセンスも光っています。 上記記事には、なかなか深いことが書かれてあったので、メモ。 ・習慣も経年劣化する ・儀式には意味がある ・儀式が続くこ…

あらためて「院」で学ぶ

スタディサプリの雑誌で、「社会人大学院」という本がある。 スタディサプリ社会人大学院 2021年度版 (リクルートムック) 教育系の大学院だけでなく、さまざまなリカレント、学び直しが世の中にはある。 ページをめくると、一橋大学の広告が目に入る。 「教…

よき保護者として、学校を肯定するために

今回は、保護者の立場で学校を見つめてみる。 学校が好きだった、あるいは学校は必要だ、あるいは学校がいまひとつ、と思っている人へ。 学校を否定したり、担任の先生を否定していたりすると、当然ながら、教育効果はあがりませんよね。 で、よき保護者とし…

教職大学院に来た意味

大学院に来て、リカレント教育を受けられていることをしみじみ有り難く思う。 そして、大学院に来た意味って、効果って、何があるだろう、と考えてみた。 院に来ていちばんよかったと思うのは、心に余裕を持てたっていうことだと思う。 20代の頃に、「社会…

安全衛生推進者

www.mhlw.go.jp 常時10人以上50人未満の労働者を使用する事業場では、安全衛生推進者を選任し、労働者の安全や健康確保などに係わる業務を担当させなければなりません 労働基準法により、定められている。 学校には、校務分掌というものがあって、先生それぞ…

学校内でICTに制限をかけることについて

blog.edunote.jp 一人一台の端末に対して、地方自治体がいろいろ制限をかけていることについて。 非常に面白く読んだ。 カメラ禁止 アプリインストール禁止 Chromeはブラウザベースなのに、ネットにつながらなくなる そして、最後に、とても重要なことを書か…

生徒に夢を語りにくいことについての考察。

生徒にアツく夢を語る。 生徒が「あこがれ」をもつためには、必要な作業だ。 でもこの頃、生徒に夢を語りにくい、と感じるようになってきた。 そのことについて考察してみた。 *** ①情報不足で語れない場合。 変化めまぐるしい時代で、未来のことを語りに…

記事より

news.yahoo.co.jp 校内のコロナ対策について声を上げ、デモをする。 民主主義や、若者の政治関与や、行動力などについて思う。 ゴミ箱を燃やしたりするのはあれだけど。 * www.chunichi.co.jp 競う形で、楽しく環境に貢献できたらいい。 自分たちで企画し、…

しゅくだいやる気ペン

xtrend.nikkei.com ・しゅくだいやる気ペンは、手の動きを読み取って、それをやる気として換算するペンだ ・単に子供を追い込むだけでは、やる気は出てこないし、親子の関係は悪化する。そこで「親が子供を褒めるためのコミュニケーションツール」として全体…

アントレプレナー

ゼロから新規事業の創造を行う起業家のこと、スタートアップなどを起こす人物のことを、「アントレプレナー」を呼ぶらしい。 アントレプレナーとは:よくわかるスタートアップ用語集 - 週刊アスキー 令和、ポストコロナ、ゼロヒャク… 新しい時代の風は吹いて…

必要とされるリカレント

デジタル化やAI(人工知能)などが、働く人に求められるスキルを急速に変化させている。リカレント教育を推進することで、個人に求められる能力、スキルを身に付けられるように支援していきたい。 www.kyobun.co.jp 菅首相の言葉。

ICTに関する動き

edtechzine.jp 要点: ・同じ箇所を勉強していても、生徒一人ひとりに違う問題が表示される。これを実現するのがEdTech ・英語スピーキングのアウトプットが「ある程度までは」練習できる ・AIを使えば、シャドーイングもクイックレスポンスも機械がやってく…