Recurrent Admire

りかれんと・あどまいあー。

[学校・英語・ICT・リカレント・家庭]教育、教職員のウェル・ビーングなどについて

教師のウェル・ビーング

教職員の魅力向上

教職員の魅力向上へ取り組む、ということが言われている。 教職員自体の魅力向上も必要なのだが、それって「教員」「教師」「先生」ってだけの問題なのだろうか? もしかして、未来が見通せない時代、教育の魅力が低下しているのではないか? 教育の魅力、再…

教職員の魅力向上

文科省が教員免許更新制度の見直しを考えている。 教員免許更新制度とは どんな研修をしていくべきか。[一般的に/目の前の子どものために/個人的に] 学校の研修と個人の研修 研修よりも実践知? 研修がそもそも多い 研修の形 結論として・・・ 教員免許…

先生の魅力

教員採用試験の倍率が話題になっている。 ある県などは、受ければ通るの1倍台。 このブログでは、教員の魅力について考えたりもしているけれど、、、 自分が教師をやっていて、 もっと軽やかに生きたい もっと魅力的でありたい もっと楽しそうでありたい 毎…

教員の魅力向上

www.sensei-no-gakkou.com サイトに入ると、「先生って、最高におもしろい」と、満面の笑み。 教員のウェル・ビーングは大切だ。 教育を肯定し、先生という仕事を肯定し、魅力を伝えたい。 そういう熱を感じるサイトだ。 *** www.kyobun.co.jp グローバル…

彼女が水着に着替えた理由

街中にゴシップが散撒かれる。面白がって人々が、それに火をつけていく。自分より劣っていると、ほっと胸を撫で下ろすため。そうして我々を守ってくれるはずの社会は、時に鋭い牙を剝く。やれ落ち目だ、やれ不適格だ、やれ感染者だ。 強烈なドキュメンタリー…

魅力ある教員像(増)

少し前の記事になるが、2019年5月に、こんな記事が書かれていた。 webronza.asahi.com 教員不足になる3つの理由とは、以下の3つだ。 1.講師依存 正規教員ではなく、非正規雇用教員(講師)に頼っている。 2001年の法改正で、義務教育費国庫負担の対象に…

中学生の活躍

新聞を読んでいて、中学生の活躍が報じられることがある。 世の中には、良いニュースと悪いニュースがある。 良いニュースにも目を向けたい。 そう思って見渡すと、けっこうあるもんだ。 中学生がイノベーション・チャレンジに挑んだ 中学生が平和に貢献した…

教員同士で責めないということ

教員同士で責めないということ。 つまり、同僚同士で責めないということ。 職員室の中で、チームになるということ。 ともすれば、お互いのことを責めてしまう。 それは、方針が違うからであったり、 教育技術が未熟だったり、誤ったことをやってしまっていた…

とは言え、教師を学びに向かわせるのは難しい

録画用塾講師のような教育技術なら、進んで学んだり、訓練したり、繰り返し見返したりして、うまくなっていけるから。 教師の仕事はナマモノで、目の前の相手は流動的だ。 その点、教師が学ぶべき相手は、落語家であったり、会場を相手取るコメディアンや、…

玉ねぎのような人に

3年前くらい前、10年くらい教員を続けた頃に、「他すける」ということを思いついた。 自分のことだけではなく、周囲のことにも目を向けなければならないなあ、という自戒の念を込めて。 周りを見る余裕も生まれてきたのかも知れない。 いやいや、いまだに…

耳読書

通勤時間の活用に 大学までの車出の通勤途中に、何か有意義なことを、と思っていたら、iPhoneのKindleを使って読み上げができるそうな。 それで、「耳読書」を行っている。 オーディブルやオーディオブックなどなら、本格的な俳優さんなどが読み上げてくれる…

ScrapBox

教職大学院で学ぶようになってまもなく、ScrapBoxというウェブツールを見つけました。 scrapbox.io ウェブ上でメモがとれます。 単語に「#」をつけたり、「[ ]」で囲んで書くことで、すぐさま他のメモと、同じ言葉のリンクが貼られます。 文書を簡単にWikiメ…

習慣化

習慣にする、というのはなかなか難しいことです。 3日坊主、という言葉がありますが、3日も続けられない、ということもあるはず。 ♦今さらながらプランクチャレンジ習慣を始めてみる | シゴタノ! 私はハックスとかも好きなのですが、こちらのサイト「シゴ…

オススメツール:Dynalist

ごりゅごさんのPodcastとか、佐々木さんの著書などで、「アウトライナー」というものに興味をもって、現在はDynalistというアウトライナーを使っております。 アウトライナー – ごりゅご.com アウトライナー実践入門 ~「書く・考える・生活する」創造的アウ…

他人の幸せを楽しめる人間

教育の究極の目標は、みんなが幸せになることだと思う。 世界を、みんなが楽しいし、笑顔である、という状態にしたいと思う。 教室のみんな、世界を楽しい、笑顔であふれたものにしようよ、と思う。 ・・・理想的すぎますか? けれどもいろいろなストレスに…