Recurrent Admire

りかれんと・あどまいあー。

[学校・英語・ICT・リカレント・家庭]教育、教職員のウェル・ビーングなどについて

2020-01-01から1年間の記事一覧

学校で育成すること

学校で育成するのは、学力だけではない、という話。 学力+社会性=生きる力 日本の学校は、社会性、人格の完成をも目ざしている。 だから、学力向上だけを切り離すことができない。 そして、「人格の完成」は、みんなの共通のものさしで語ることが難しいも…

教員の魅力向上

www.sensei-no-gakkou.com サイトに入ると、「先生って、最高におもしろい」と、満面の笑み。 教員のウェル・ビーングは大切だ。 教育を肯定し、先生という仕事を肯定し、魅力を伝えたい。 そういう熱を感じるサイトだ。 *** www.kyobun.co.jp グローバル…

無知の知のために大学院に来たのかもしれない

大学院に来た理由自分がバカだってことに気付くためにバカのメタ認知だ 自己調整力みたいなものが結局大人の僕にもついていなくてそういうのを身に付けていかなきゃなぁっていうことを考えなおしたりその方法論、ハックスを考えたりすることもできている ゲ…

この手で飼い殺した憧れを解放したい、について考える

タイトルは、Mr. Children『Brand new planet』より。 ミスチルは、小学校の頃、教育実習生の先生のお別れ会で『Tomorrow Never Knows』を歌って以来、ずっと好きで聴いている。 今は、新しいアルバム『Soundtracks』をCD屋さんで買って聴いている。 私に…

なぜ日本人は英語が使えない人が多いのか

jp.quora.com Quoraという、ヤフー知恵袋などのような、問答集。 このサイトの場合、解答者が専門家などが多く、なかなか面白い。 質問に対する答えの中には、単純に、英語を使わなくてもよい環境だから、というものが。 日本人は、日本語圏がそれなりの経済…

彼女が水着に着替えた理由

街中にゴシップが散撒かれる。面白がって人々が、それに火をつけていく。自分より劣っていると、ほっと胸を撫で下ろすため。そうして我々を守ってくれるはずの社会は、時に鋭い牙を剝く。やれ落ち目だ、やれ不適格だ、やれ感染者だ。 強烈なドキュメンタリー…

習慣の経年劣化、儀式と習慣

cyblog.jp シゴタノ!、おもしろく読ませていただいております。 習慣の経年劣化とか、儀式とか、ネーミングセンスも光っています。 上記記事には、なかなか深いことが書かれてあったので、メモ。 ・習慣も経年劣化する ・儀式には意味がある ・儀式が続くこ…

あらためて「院」で学ぶ

スタディサプリの雑誌で、「社会人大学院」という本がある。 スタディサプリ社会人大学院 2021年度版 (リクルートムック) 教育系の大学院だけでなく、さまざまなリカレント、学び直しが世の中にはある。 ページをめくると、一橋大学の広告が目に入る。 「教…

よき保護者として、学校を肯定するために

今回は、保護者の立場で学校を見つめてみる。 学校が好きだった、あるいは学校は必要だ、あるいは学校がいまひとつ、と思っている人へ。 学校を否定したり、担任の先生を否定していたりすると、当然ながら、教育効果はあがりませんよね。 で、よき保護者とし…

教職大学院に来た意味

大学院に来て、リカレント教育を受けられていることをしみじみ有り難く思う。 そして、大学院に来た意味って、効果って、何があるだろう、と考えてみた。 院に来ていちばんよかったと思うのは、心に余裕を持てたっていうことだと思う。 20代の頃に、「社会…

安全衛生推進者

www.mhlw.go.jp 常時10人以上50人未満の労働者を使用する事業場では、安全衛生推進者を選任し、労働者の安全や健康確保などに係わる業務を担当させなければなりません 労働基準法により、定められている。 学校には、校務分掌というものがあって、先生それぞ…

学校内でICTに制限をかけることについて

blog.edunote.jp 一人一台の端末に対して、地方自治体がいろいろ制限をかけていることについて。 非常に面白く読んだ。 カメラ禁止 アプリインストール禁止 Chromeはブラウザベースなのに、ネットにつながらなくなる そして、最後に、とても重要なことを書か…

生徒に夢を語りにくいことについての考察。

生徒にアツく夢を語る。 生徒が「あこがれ」をもつためには、必要な作業だ。 でもこの頃、生徒に夢を語りにくい、と感じるようになってきた。 そのことについて考察してみた。 *** ①情報不足で語れない場合。 変化めまぐるしい時代で、未来のことを語りに…

記事より

news.yahoo.co.jp 校内のコロナ対策について声を上げ、デモをする。 民主主義や、若者の政治関与や、行動力などについて思う。 ゴミ箱を燃やしたりするのはあれだけど。 * www.chunichi.co.jp 競う形で、楽しく環境に貢献できたらいい。 自分たちで企画し、…

しゅくだいやる気ペン

xtrend.nikkei.com ・しゅくだいやる気ペンは、手の動きを読み取って、それをやる気として換算するペンだ ・単に子供を追い込むだけでは、やる気は出てこないし、親子の関係は悪化する。そこで「親が子供を褒めるためのコミュニケーションツール」として全体…

アントレプレナー

ゼロから新規事業の創造を行う起業家のこと、スタートアップなどを起こす人物のことを、「アントレプレナー」を呼ぶらしい。 アントレプレナーとは:よくわかるスタートアップ用語集 - 週刊アスキー 令和、ポストコロナ、ゼロヒャク… 新しい時代の風は吹いて…

必要とされるリカレント

デジタル化やAI(人工知能)などが、働く人に求められるスキルを急速に変化させている。リカレント教育を推進することで、個人に求められる能力、スキルを身に付けられるように支援していきたい。 www.kyobun.co.jp 菅首相の言葉。

ICTに関する動き

edtechzine.jp 要点: ・同じ箇所を勉強していても、生徒一人ひとりに違う問題が表示される。これを実現するのがEdTech ・英語スピーキングのアウトプットが「ある程度までは」練習できる ・AIを使えば、シャドーイングもクイックレスポンスも機械がやってく…

幸せに生き続けることについて

www3.nhk.or.jp 語りにくいことだけれど、語ろう、という前置きのあとで、自由に書いてみようと思います。 読みたくない方は、ここまででお願いします。 *** 死は、そこに飛び込めさえすれば、誰にだってできることである。 でも、それは怖いことである。…

制服→管理教育→主体的・自立・自律の破壊?

toyokeizai.net ・今どきの高校生は「絶対制服」!と、制服推し。 ・管理されたがっているのか? ・ある校長先生は、制服を廃止したがっている ・校門で制服チェック、守れていないと保護者呼び出しは管理教育を強化する ・制服のルールを守れていないと制服…

一人一台時代の到来

ICT

学校教育において、ICT機器が一人一台ずつ配布される edtechzine.jp 奈良市においては、端末の配置が完了したとのこと。 今年度後期において、生徒、教師共に慣れていくことが求められてくる。 今後、自治体ごとによって、採用した端末が違うため、異なったI…

評価について

評価について、面白いことを聞いた。 英語にすると、 ①evaluationと ②assessmentと ③appreciation があるというのだ。 中古車で例えるなら、 ①は値をつける段階だ。どの程度の車なのか、評価する。 ②は診断の段階だ。車検のようなものだ。 ③は真価を認めて励…

魅力ある教員像(増)

少し前の記事になるが、2019年5月に、こんな記事が書かれていた。 webronza.asahi.com 教員不足になる3つの理由とは、以下の3つだ。 1.講師依存 正規教員ではなく、非正規雇用教員(講師)に頼っている。 2001年の法改正で、義務教育費国庫負担の対象に…

中学生の活躍

新聞を読んでいて、中学生の活躍が報じられることがある。 世の中には、良いニュースと悪いニュースがある。 良いニュースにも目を向けたい。 そう思って見渡すと、けっこうあるもんだ。 中学生がイノベーション・チャレンジに挑んだ 中学生が平和に貢献した…

教員同士で責めないということ

教員同士で責めないということ。 つまり、同僚同士で責めないということ。 職員室の中で、チームになるということ。 ともすれば、お互いのことを責めてしまう。 それは、方針が違うからであったり、 教育技術が未熟だったり、誤ったことをやってしまっていた…

別の生き方ができることを

ロックダウンのさなか私は可能な範囲でパリの通りを散歩していました すると窓越しにピアノを弾く若い女性の姿が見えてきたのです なんとも素敵な光景でした 平日にそんな光景があることにこれまで自分は全く気づかずに過ごしていたのです 興味深い気づきで…

部活動のキャプテンの決め方について

新しく部活(運動部)を受け持ったら、6月頃に総体があり、3年生が引退した場合、その頃に、新しいキャプテン(部長)を決めなければならなくなる。 それを見越して、新米先生がやっておいたらいいことについて。 とりあえず、お試しキャプテンとして、1…

大人の学び直し

例えばaudiobook.jpの企画で、10月18日まで、「大人の学び直しに!ながら聴き大学フェア」というのがある。 audiobook.jp ここで扱われている書籍は、 ・古典 ・歴史 ・宇宙 ・社会保障 ・人口減少 ・雇用・教育・福祉の歴史社会学 ・生命 ・NLP(Neuro L…

教師は1年目からかけがえのない教師

2020/9/19→2020/9/21、追記 新採の先生は、大変だ。 私なんかも1年目から学級担任と部活動担当を任された。(講師経験があったからか。) 右も左もわからないのに、指導方法も定まらないのに、初任者研修もあるのに。 でも、児童生徒にとっては、教壇に立っ…

「いってきます」には、「ただいま」が必要だ。

いってきます、と笑顔で登校していく子どもたち。 親になって、自分が言う側から、言われる側になったことを知った。 いってきます、で出ていって、ただいま、で帰ってくるのがうちの子どもたちだ。 あいさつは割にきちんと続けている。 えらいぞ、と思う。 …