Recurrent Admire

りかれんと・あどまいあー。

[学校・英語・ICT・リカレント・家庭]教育、教職員のウェル・ビーングなどについて

ICT

GIGA授業中のイヤホン、子どもたちの会議(自治)

「パパ教員の戯れ言日記」さんとこで、面白いことが書いてあったので引用。 blog.edunote.jp 授業中にイヤホンをしていた子どもがいた 会議で自分たちでルールを作り、イヤホンOKになった なんでも禁止にしたらいいわけではないだろう、ルールを考えていく…

社会に開いていくこと

閉鎖的になっていた学校を、開いていこう。 そういう動きがある。 もちろん、防犯や、プライバシーなど、気をつけなければならないところもある。 しかし、①教員の多忙化 ②生徒の学びの質 から、学校は、開かれていかなければならない。 ①教員の多忙化 につ…

我が子にスマホを持たせるべきか

【事例1】 中二の息子に、スマホの使いすぎを何度注意しても聞かず、成績低下と、微量ながら課金のルールを破ったことを機に、スマホの没収を決めました。 そのまま没収しています。 ・・・必要なかったのか? 【事例2】 中学受験が終わって、娘にスマホを…

学校内でICTに制限をかけることについて

blog.edunote.jp 一人一台の端末に対して、地方自治体がいろいろ制限をかけていることについて。 非常に面白く読んだ。 カメラ禁止 アプリインストール禁止 Chromeはブラウザベースなのに、ネットにつながらなくなる そして、最後に、とても重要なことを書か…

しゅくだいやる気ペン

xtrend.nikkei.com ・しゅくだいやる気ペンは、手の動きを読み取って、それをやる気として換算するペンだ ・単に子供を追い込むだけでは、やる気は出てこないし、親子の関係は悪化する。そこで「親が子供を褒めるためのコミュニケーションツール」として全体…

アントレプレナー

ゼロから新規事業の創造を行う起業家のこと、スタートアップなどを起こす人物のことを、「アントレプレナー」を呼ぶらしい。 アントレプレナーとは:よくわかるスタートアップ用語集 - 週刊アスキー 令和、ポストコロナ、ゼロヒャク… 新しい時代の風は吹いて…

ICTに関する動き

edtechzine.jp 要点: ・同じ箇所を勉強していても、生徒一人ひとりに違う問題が表示される。これを実現するのがEdTech ・英語スピーキングのアウトプットが「ある程度までは」練習できる ・AIを使えば、シャドーイングもクイックレスポンスも機械がやってく…

一人一台時代の到来

ICT

学校教育において、ICT機器が一人一台ずつ配布される edtechzine.jp 奈良市においては、端末の配置が完了したとのこと。 今年度後期において、生徒、教師共に慣れていくことが求められてくる。 今後、自治体ごとによって、採用した端末が違うため、異なったI…

技術との共同作業

この頃、音楽を聴いていて、音響の進化、すごいなあと思う。 別にヘッドフォントかこだわっていない、ふつーの音楽リスナーですが、その進化はわかる。 MacBookAir2020の音響とか、なかなか広がりがあって。 昔の音楽を引っ張り出してきて聴いても、なんか新…