Recurrent Admire

りかれんと・あどまいあー。

[学校・英語・ICT・リカレント・家庭]教育、教職員のウェル・ビーングなどについて

評価について

評価について、面白いことを聞いた。

英語にすると、

①evaluationと

②assessmentと

③appreciation

があるというのだ。

 

中古車で例えるなら、

①は値をつける段階だ。どの程度の車なのか、評価する。

②は診断の段階だ。車検のようなものだ。

③は真価を認めて励ます、というような意味がある。車マニア同士の会話だ。古くさくて搭乗者にやさしくなくて不便だが、こんな味がある、というような。

 

評価をするというのは、子どもに値札をつけて、この子はこのくらいの将来性、というようなだけのものではない。

このような特質があり、このような傾向があるというようなことを診断する、というようなだけのものではない。

子どもにこんなとこがあるとか、こんな可能性を秘めているとか、よさを見つけることこそが評価なのだ。

 

教師として、そんな、子どもの未来を見つける評価をしたい、と思った。