Recurrent Admire

りかれんと・あどまいあー。

[学校・英語・ICT・リカレント・家庭]教育、教職員のウェル・ビーングなどについて

大人の学び直し

例えばaudiobook.jpの企画で、10月18日まで、「大人の学び直しに!ながら聴き大学フェア」というのがある。

 

audiobook.jp

 

ここで扱われている書籍は、

・古典

・歴史

・宇宙

社会保障

・人口減少

・雇用・教育・福祉の歴史社会学

・生命

NLP(Neuro Linguistic Programing、神経言語プログラミング、脳と心の取扱説明書と呼ばれる最新の心理学だそう ※1)

・経営

・会計

マーケティング

といったラインナップであった。

 

自分が中学生、高校の頃学んでいたことを、もっと深く学び直したい。

あるいは、最新のビジネスシーンなどで見られる方法論やノウハウなどを学びたい、というような感じだろうか。

 

こういうフェアで取り扱われているのは、「走りながら学ぶ」あるいは「学びながら走る」というようなものも多い。

あるいはそれで十分な場合もあると思う。

 

自分がやっていることに揺るぎない自信を感じているなら、そこにちょっとトッピング的な感じで、「学び足し」みたいなことをしたらいいと思う。

というか、そういうふうにしていくのがスタンダードな時代になったのだ。

iOSとかみたいに、アップデートしながら、更新しながら、時代に即していくことが重要だ。

 

コロナ禍でこの頃の子どもは可愛そうだ、と思ってしまう。

でも、前を向いてがんばっている子どもたちに対して、その上から目線は失礼だ。

そもそも、何と比較して可愛そうだと思っているのだ。

新しい環境へ適応しようとしている時代のうねり。

見えなかった、見られてこなかった、隠されていた議論の掘り起こし。

人類は適応の連続で生き延びてきたのであって、そのまさに適応を経験できる強み。

 

我々ふにゃけた大人とは違った、すごみのある世代に育っていける時代の子どもたちだ。

 

と、またここで世代比較なんかはせずに、まあこれは、いつの世もそうである、次世代への願い、大人から子どもへのエールだと思ってください。

 

時代に即した学びを手に、新しい世界に飛び立っていく……

 

院で学ぶことの意味は、「立ち止まって学ぶ」ということである。

それは、じっくり、深く、ということでもある。

自分を精査して、もう一度見つめ直す。

自分は時代にあっているのだろうか?

周りを見渡すと、世界はどんどん変化していることに気付く。

そのことに気付けるだけでも、立ち止まる意味はある。

時代に即した知を見極めて、探求して、学び直す。

知らなかったことを知る喜び。

そして、フラットな気持ちで、そうした知に触れられる喜びである。

 

 

※1

www.nlpjapan.co.jp