Recurrent Admire

りかれんと・あどまいあー。

[学校・英語・ICT・リカレント・家庭]教育、教職員のウェル・ビーングなどについて

制服→管理教育→主体的・自立・自律の破壊?

toyokeizai.net

 

・今どきの高校生は「絶対制服」!と、制服推し。

・管理されたがっているのか?

・ある校長先生は、制服を廃止したがっている

・校門で制服チェック、守れていないと保護者呼び出しは管理教育を強化する

・制服のルールを守れていないと制服没収、制服を新規購入しなければならないという校則の高校もある、家計をついておどすような、脅迫のようなことは教育に適するのか

 

なるほど、確かに制服は管理の象徴でもある。

英語ディベートの教材でも、弁当/給食などと同じく、使われる題材である。

そこでは、「私服は何を着るか考えるのが手間」という意見があった。

スティーブ・ジョブズ氏が自身の制服のように、黒タートルネックジーンズを着ていたのは、毎朝何を着るのか悩まないためだと言っていた。

「制服は丈夫に作られている、ある意味家計にやさしい」などの意見もあった。

ある意味、制服は平等で、民主的なのかもしれない。

 

コロナ禍において、我々も管理を望んでいる。

感染した場合の管理、感染防止をしながら商売したりする方法の管理、感染者の経路管理。

「安心のファシズム」という本が昔あった。

 

未知の未来の世界においては、

スタンダードがない中では、

なんの指南もない中では、

人は不安になってしまうことだろう。

その中で、自らがルールだと、力強く生きていける人間が、激動の時代には必要だ。

 

それがエネルギッシュだということだろうし、

それが若い力ということかもしれない。

 

豊かさと繁栄のあとにあるやさしい私たち。

 

政治家にとっては、コントロールしやすい民がたくさんあってほしいものだろうが。

 

自分ルールで生きれる人と人が対峙した場合、時にはケンカにもなろうし、時には相手を理解するのに時間がかかったりする。

そこには長い長い対話と時間が必要だろうし、

時には「理解できない部分がある」という了解も必要であろう。

 

我々は、ケンカするのが苦手だと思う。

あなたは得意ですか?

 

息子なんかを見ていると、感心してしまう。

必ず最後には「ごめんなさい」と言うのだ。

後腐れない。

すばらしい。

私なら引きずるし、そうして仲たがいした人とは、次回、顔を見るのもいやだ、居心地が悪い。

 

長い対話も、この頃やっていない。

インスタント・ショートメッセージのやりとりなら得意だ。

誰が聴くでもない、ひとりごとのような言葉なら。

このブログも似たようなものか。

 

時間をかけて相手を見つめたり、時間を共有することも下手だ。

世の中は忙しすぎるし、情報は多すぎるし、楽しいことも多すぎる。

一人で人ではないものを相手にして愉しむことも多くなってきた。

機械がそれだけ優秀になってきたし、

エンタメもそれだけ巧みになってきたし、

コンテンツも膨大にあふれている。

昔のマンガ、釣りキチ三平スラムダンクを読んだ。

今のマンガ、呪術迴戦とDr.Stoneを読んだ。

どれも面白い。

動画も毎日のようにアマゾンやネットフリックスやHuluやYouTubeやらにアップされている。

Podcastも面白い。

ゲーム、言わずもがな。

 

相手の中に、飲み込めない部分があっても、それで一緒にいられますか。

一生相いれない部分があっても、一緒にいられますか。

同類の人と一緒にいるほうが安心しますか。

そういう人となら一緒にいられますか。

ヤマアラシのジレンマは。

 

とりあえず、制服を着た自由な魂たちを、

救急者のサイレンを聴きながら、

秘めたる闘志を、心の中の灯火(あこがれ)を与えながら、

従順な羊の顔をした、力づよき個人たちを、

教え、共に育つような、

そのような教育を。